作画的な方

キャラ作り――キャラを描き分ける

  クリック拡大。 2009年14号掲載、キャラの描き分けについて。 矢吹先生の実力を垣間見れるToLOVEるのキャラ描き分けは、画力を鍛える意味でも有意義な題材でしょう。さらにそれに加...
原作的な方

ギャグマンガの描き方――その発想方法?

  2009年13号掲載のギャグマンガの描き方について。 正直完全に専門外なので何ともコメントのしようもないんですけれども。 でもギャグ漫画家って、総じて常識をしっかり持った大人な振る...
作画的な方

ちょっとした仕草の違いが「生きたキャラ」を生む

クリック拡大。 2009年第9号掲載のキャラ講座最終回。 キャラ作りが大事ということを理解して、特殊能力だったり個性だったり髪型だったりにはたくさん気を使ったりする一方で、いざ実際にそのキャラの日常のシーンを描こうとする...
原作的な方

キャラ作り――キャラの性格を考えよう

クリック拡大。 2009年第8号掲載、キャラの性格に関する講座です。 何か適当なシチュエーションを提示して、それぞれのキャラがどんな風に行動するかを見せてくれたものですが… こいつら結局どっちを選ぶのかわか...
作画的な方

キャラ作り――キャラの状態を絵で見せる

  2009年6・7合併号掲載、リボーンによる講座ですね。 テーマは「キャラの状態を絵で見せること」 頭に炎が灯ったりとか、グローブとか、わかりやすい記号的な表現でキャラを示すことの効果が説明されてい...
原作的な方

キャラ作り――セリフで魅せろ

クリック拡大。 2009年第4・5合併号掲載、セリフにこだわれという指南です。 キャラクターを何よりも表すことができるセリフ。そのセリフの効果をさらに最大限発揮するための、シチュエーションと言葉を選ぶこと。ここでのキモは...
作画的な方

画面作り――描き文字を工夫する

クリック拡大。 2009年第3号掲載、描き文字の工夫について。オノマトペともいうのかな? バトルマンガに限らず、作中で発生するいろんな音や感触に関して、それを擬音として表現する描き文字。本来視覚的なものであるマンガの中で...
インタビュー

『BLEACH』久保帯人先生にインタビュー 2009年

  2009年第1号に掲載の久保帯人先生インタビューです。 そのオサレさに関心を持った内容になっているのは、編集部も久保先生に聞くならこれだろと認識しているんですね。 中でもQ1の魅力的なセリ...
インタビュー

『銀魂』空知英秋先生にインタビュー 2008年その2

  2008年46号掲載の空知先生インタビューです。2008年のインタビューとしては2回目ですね。 その作風からはふざけているようにみえる空知先生も、こうして話を聞いていると非常に真剣な考え方をされているこ...
原作的な方

松井優征先生によるオリジナリティー講座

  クリック拡大。 2008年52号に掲載された松井先生のオリジナリティー講座です。それまでのトレジャー募集ページの講座とは一線を画す形での斬新な誌面で、わかりやすく解説してくれました。 もうこの...
タイトルとURLをコピーしました