原作的な方

原作的な方

キャラ作り――効果的な魅せ方

クリックで拡大。 2008年49号掲載のネウロによるキャラ作り講座です。テーマは「魅せ方」。 登場時の様子を前フリとして、その正体は実は…というのを強調する構成になっているんですね。 広...
原作的な方

キャラ作り――決めのセリフを印象的に演出するには

  2008年45号掲載の銀魂キャラ作り講座3回目です。テーマはセリフの力、ということでキャラ作りと同時に話作りとも関わるものとなっています。 決め台詞というほど有名になったり何度も出てきたりするものではな...
原作的な方

キャラ作り――背景となるエピソードを作る

  2008年44号掲載の銀魂キャラづくり講座2回目。1回目も44号だったんですけど、実は1つの号に2回分の講座が掲載さいれていたんですね。 そのテーマは、「エピソード」。キャラのバックボーンとなる生い立ち...
原作的な方

話作りの基本――読者目線を意識する

2008年第16号に掲載の素材用マンガ。誰が描いたか知りませんが、これを悪い見本として話作りにおける基本の1つである「読者目線」が説明されています。 例によって解説が読めないと思いますので、全文抜粋。 ...
原作的な方

キャラ作り――オリジナリティーのあるキャラを作るには

  クリック拡大。 2008年14号に掲載のキャラ作り指南ページです。今回のテーマはオリジナリティーのあるキャラをどうやって作るか。そのための道筋をわかりやすく記すために、迷路という手法でもってステップを踏...
原作的な方

キャラ作り――主人公の相対的な部分と絶対的な部分を考える

2008年10号の『銀魂』による主人公たちその他キャラ作りの講座です。主人公、読者視点キャラ、敵キャラ、ヒロインについて説明されています。 文字読みづらそうなので、ちょっと拡大をば。 ...
原作的な方

話作りの秘密――ネタの捻り方は実はキャラ作りにも通じる

  2008年6・7合併号掲載の、ネタ作りに関する内容。1話完結を基本とするこち亀をモチーフにして、いかに話を作っているかが解説されています。 これは2008年当時の内容ですが、20...
原作的な方

キャラ作り――説得力のある設定とは何か

今回のテーマは、「キャラを読者の中に定着させること」です。そのために解説されていたのが、2008年第2号に掲載の『D.Gray-man』講座。 「説得力のある設定を作る」ことがテーマとされていますが、これは言い換...
タイトルとURLをコピーしました